『〜100のヒント』の全項目開示



全100項目の公開、予想外に手間取ってしまっています。


見出しだけでもなにかのヒントにしていただけると思いますので、ここらで項目のリストを出しておきます。こうして改めて見直すと内容が重複する項目を発見してしまったりして……。再整理しつつ順次公開していく予定です。


北海道内中小企業経営者へ贈る

儲かるWebサイト100のヒント<入門編>

見出しリスト


〜公開中〜

1. トップページのFLASHを削除しようhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050110/p4

2. サイト(ネット施策)のコンセプトは明快か?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050111/p

3. ユーザー(ターゲット層)第一主義となっているか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050112/p

4. 役立つコンテンツを掲載・更新しているか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050113/p

5. ディスプレイで読ませるコピーライティングhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050114/p

6. 写真で魅せているか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050117/p

7. 目的への流れを生み出しているか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050118/p

8. 担当者は誰なのか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050119/p

9. 会社案内ホームページから事業チャネルへのステップアップhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050120/p

10. イニシャルコストとランニングコストhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050121/p

11. Webサイトは社長直下プロジェクトとなっているか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050124/p

12. SEOは目的ではないhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050125/p

13. 社のポリシー、気くばりがサイトに反映されているか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050126/p

14. 演出よりスピードが大切(表示が遅いサイトは最低)http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050127/p

15. Webサイトはマスメディアではないhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050128/p

16. 外注先が事業パートナーになっているか?http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050131/p

17. 値切ることのリスクhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050201/p

18. 社内担当者はプロデューサー・ディレクター(制作実務作業をさせていないか?)http://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050202/p

19. Webサイトはネット外で話題になるhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050203/p

20. 外注先は作文力・編集力を重視せよhttp://d.hatena.ne.jp/i-tasu/20050204/p


〜以下順次公開予定〜

21. 外注先は構成力を重視せよ

22. 外注先はコミュニケーション力を重視せよ

23. 外注先と3ヶ月以上面談していないのは注意信号

24. 社長自身が関連書籍を10冊読んでいなければ話にならない

25. 演説ではなく、美辞麗句ではなく、フェイス・トゥ・フェイスで語りかけているか?

26. 一年前にもホームページなんとかしないと…と思っていた

27. 儲かるWebサイトは印刷系業者では制作できない

28. 儲かるWebサイトはシステム開発会社では構築できない

29. 個人事業主・SOHOが十分の一の見積もりを出す理由

30. 儲かるWebサイトが一般公開されるまで数ヶ月は必要

31. 儲かるWebサイトは作るのではなく育てる

32. 社長のITリテラシー以上の企画は成立しづらい

33. 社長にダメ出しをしてくれる外注先か?

34. 日々失望させている蓄積ダメージ

35. 「ホームページなんて今どき誰でも作れる」のウソ

36. アクセスログは重要な資料

37. Webサイトは見渡せる限度がある(サブサイト・サテライトサイトのすすめ)

38. Webサイト外の業務フローが無いと儲からない

39. 10万円で支店・支社を増やせますか?

40. 残り2割に8割のコストがかかる

41. コンペにフィを払っていますか?

42. Webサイト構築最大の山場は見積書にある

43. Webサイトデザインはグラフィックデザインではない

44. 会員化の不毛

45. 有益な情報を無料で掲載するメリット

46. カード決済システム・ショッピングカート機能の前に電話番号をしっかり掲載する

47. チラシに「詳しくはホームページへ」と記載したことがあったか?

48. 写真にキャプションを入れない怠惰さが儲けを逃している

49. Webサイトは詳細解説メディアである。「詳しくはお問い合わせください」はあり得ない

50. コンテンツの基本は文章と写真。本当にそれを理解しているか?

51. Webサイトは使うメディア。インパクト勝負はナンセンス

52. 企業Webサイトの本質はIT導入でもお役立ちコンテンツの提供でも無い。顧客との接点づくりである。

53. 「Webサイトに投資しても問い合わせメールが増えなかった。効果が上がっていないのではないか?」という疑問に採用情報を例にして反論

54. ネット施策は長期計画で。(サイト企画立案<数ヶ月>→サイト公開後の効果測定・強化案策定<数ヶ月>→)

55. 会社の実力以上のことはサイトでもできない(セールスノウハウ・クレーム対応・マーケティングノウハウ・その他その他)

56. Webサイトから浮き彫りになる会社のボトルネック

57. Webサイトからの売上が伸びてくると、属人的だった販売ノウハウが共有できるようになっていく

58. 「お得意様」は会社のなにを気に入っているか? それがサイトに反映されているか?

59. Webサイトを充実させると、縦割りの会社組織を変えたくなる

60. 経営者ならわかる「儲けてはいけない」観点(企業倫理)

61. 儲かるWebサイトはしぼり込みに成功している

62. CMS導入で問われるコンテンツ供給力

63. 担当者をがんじがらめにしていないか?

64. 内製化を実現するためには最低3名の専従者が必要

65. 「予算10万円で」と依頼される業者の憂鬱

66. 「なにを買ってもらうか」を決めていない企業Webサイトが9割

67. なにを「お問い合わせ」してもらいたいのか

68. Webサイトでのトップセールは可能か?(ブログ導入のすすめ)

69. 儲けは投資した時間に比例する

70. 来店を促す仕組み

71. 目標値は適切か?

72. 調べずに質問する担当者ではうまくいかない

73. 真似されて一人前

74. 競合の動向・異業種の動向・他エリアの動向

75. 地域戦略でネット広告をする愚(サイトへの集客はネット外で)

76. 社長が満足するWebサイトほど儲からない

77. Webサイトを特別視する不思議(季節のセールは?リピーター化の努力は?リアル営業ではやっていることをなぜかサイトではしない)

78. 情報漏洩は人的要因

79. 会社の事情(いいわけ)が多いと儲からない

80. 儲けは細部に宿る(ちょっとした疑問が顧客を遠ざけている)

81. 商品・サービスは見ているが、お客を見ようとしてない

82. ここ3カ月で担当者からの進言があったか?

83. お客とつながる意識(客と会社の利益は同一方向)

84. 社名に隠れて誰も出てこないWebサイトではお客も匿名化してしまう

85. お客の評価をコンテンツ化する。クレームを資産化する

86. 外注業者に尋ねると、売れるか売れないかは1分でわかる

87. ワンソース・マルチユースでは売れない

88. 『じゃらん』の記事がお手本

89. IT導入・Webサイトリニューアルの失敗が繰り返されるのはなぜか?

90. 地元の役所サイト以上のクオリティとなっているか?

91. 競合他社サイトのフォロワーに甘んじていないか?(なぜそうなのか?いいわけに説得力はあるか?競合他社ができているのに貴社ができていないのはなぜか?競合他社より先へ進めていないのはなぜか?)

92. 会社案内地図の文字は読めるか?

93. ニーズを無視していないか?(注文したいのに・予約したいのに・詳しい商品情報見たいのに)

94. ネット施策の‘軍師’はいるか?

95. 「やってみる」ことの重要性

96. 動く画像は儲けを遠ざける

97. 完璧な‘会社案内’サイト。それはそれで良い

98. Webサイトで問われているのは総合的な企業力である

99. サイトで儲けようとしているか?

100. あとがき ‘儲かるWebサイト’が唯一の目標なのか?



<石川@アイタス